vacances

レッスン始まってから初の休み。

まだ家にバラフォンがこないので、夏休みの宿題が溜まってる気分。
あまり良くはないような。

そのかわりN’goniが届いた。

image1

弾き方もなにも知らないが、触ってみる。うん、良い音!
以来、昼の暑い時間帯に時々触って浸っているのでした。
バラフォンと曲は共通してて、チューニングも一緒だからアンサンブル可能。
年明けから習おうかと思案。

そうそう、昨日行ったリバーサイドの集落ではモダンチューニングというか、ドレミの並びのバラフォンが主流のようだった。
キーもモダンの方が1オクターブ高い感じ。
僕はトラッドチューンの低い音の鳴り方がとても好きなので、そっちを引き続き練習する。

その他にロムルロゴっていう集落があって、こっちはいつかは習いに行きたいなぁ。。

2weeks are gone.

広告

au salon de the

ポケファイがとんだのでwifi飛んでる良いレストランへ。
っていうてもソーダ頼んだだけで。
グルジア人経営、野菜焼き飯?ピラフみたいなんめっちゃおいしい(2500cf≒450円)。
中央にプールもあって風が透る。
昼間涼みにくるには良い場所。

2,3日前、cafe前で

img_3341

 

barometer of..!

probablement

ソロとアコンバイン(combine?)。

lasinaの流派、あるいはこの辺の地域では、
バラフォンは二台でひとつ、ソロ中心でやる用と、
伴奏というか、conbine中心でやる用の2種類ある。ということなのか。

お願いしていた2台のバラフォンのうち、ソロ用がお披露目。

美しかった。

写真はまた後ほど。

今日は⑤のシンテコノフェアラバディンバルの裏というか、conbine側を練習。

ソロのテーマに入って行く時の入り方、入った後の音、おもしろい音!

肩が固い、lasinaは柔らかい。
首で曲がってる、すっと伸びますように。

美味しいアボガドサラダ sandwiched francais パン屋を発見(300cf≒50円!)

ありがたい。

almost

今朝から下して、今落ち着いて、ちょっとご飯でもいこかなとなってる17:42。

備忘録として
①ウルダラシリキタマチョコカイ
②ラ・モヤ   la moya
③ユリバベンココロンマジ
④ジャラビ

当面はこの4曲をやるということらしい。

whole livre francais.

wisdom heat

lesson6回目で色々バテて、昼から寝込む。
今19時44分。
なんとか明日、行けそうだ。

出会った師匠はLasina Dembele, 息子のアラサンの部屋に下宿。
日中はほんとに暑いので部屋で動画を見ている。
(バラフォンを作ってもらっているので今部屋にバラフォンは無い)

部屋からlasinaの家までMTBで40分、帰りは結構暑い、行きもまぁ暑い。

バラフォン修行生活は地味で、今日みたいにしんどい日は結構つらい、今日はつらかった。

けど、やりたいことやれてる充実感がある。
日進月歩 、steady progress.

transition

img_3324

realy good air, Turkish.

transit hotel はまさかの 5 star.

シャワー浴びて、朝食バイキング食べて、ボボの情報地図書いて。

今この時点は前夜祭みたいな雰囲気。
イスタンブールの部屋から出る事もなく、水飲んで音楽聞いて。

顔の変遷。
もっと開いて。

 

fly

flying before 1h.

やれる準備は全てやった。
宮崎、九州、高千穂、阿蘇、鵜戸神宮、そして天安河原、感謝、祈。
目一杯楽しむ、精一杯学ぶ、耳いっぱい遊ぶ。

ここまでくるのに3年半、やっとここからスタートって気分です。

2016/11/11-2017/1/27の77日間。
音楽の地アフリカ、ブルキナファソ、音楽の町ボボデュラッソ。
1/29の夜には日本に着くことでしょう。
予算は3725ユーロ+210ドル+70リラ。
all in.

僕の周りの愛すべき人々、
ちょっとだけで良いので上手くいくように祈っておいて頂けたらそれがどんなに助けになることでしょう。

来年の節分には良い顔になってますように。

目を開いて、耳よ開け!
身体で感じ、声で踊れ!
嗅覚大事に、霊界参入。

行って参ります!!