christmas.
ここにきてボボに来る旅行者が増えている様子。
昨日は太鼓大小10台以上とバラフォン、ギターのバンドのライブに行きました。
バンドや集落ごとにどの楽器が前に出るかは結構色があるみたいで、昨日のは太鼓がメイン。
曲も聞いた事ない曲ばかりで、同じ町でも色々あるようです。
N’goniの練習始まって、驚きが多い。
まずンゴニのキーはバラフォンに比べて少し高い。
使う音は同じ5音なのだけど。
例えば「ユリバ」のソロ一番は
ユリバ エー ユリバエー ユリバベンコ コロンマジ
ドゥグモッコロ ガエー ユリバエー ユリバベンココロンマジ
と歌うのだが、これがバラフォンでいうと1鍵分高く歌う。
1度もしくは1度半高くなる。
最初はこれにすごく違和感があって、それはもちろん今もあるのだが、家に帰って考えると、ンゴニはハモりの役割を果たすんじゃないかと思うようになった。
昨日の朝やったバラフォン1台とンゴニ1台の構成バラフォンがンゴニにスケールをあわせる形になったけど、バラフォン2台なら…?とか。
フランス語では確かめようもない。
ユラ語の方がまだいけそうなくらい。
とはいえ練習するのにやっぱりンゴニ2台要る、ということで師匠がどこかから借りてくるの待ちでしばらくバラフォンメインでやるんじゃなかろうか。
土曜日、今夜はどこに行くんでしょうか。